あともすゲーム紹介ブログ

プレイしたゲームを報告がてら紹介していきます。

【ABZU】感想・レビュー

 

どうも、あともすです。

最近ウマ娘のアニメを見てハマっています

今回はABZUをクリアしたので、レビューしていきます。



 

store.playstation.com

 

 

 

 

 

 

・ABZUとは?

ABZUは2018年2月7日に発売された海洋探索アドベンチャーゲーム

風ノ旅ビト」の製作関係者が独立したスタジオのデビュー作です。

 

 

・評価(10点満点)

 ・ストーリー  6点

 ・グラフィック 8点

 ・システム   3点

 ・BGM     10点

 

 

・ストーリー

 good point

言葉の無いサイレントゲーム

ABZUには一切言葉が存在しません。

そんなゲームにストーリーがあるのか?というのが当然疑問だと思います。

正直に言って、プレイしただけでは意味が分からない代物です。しかし、ABZUというタイトルそのものにストーリーに導く意味があるのです。そこまで解説するとかなり長くなりそうなので省きますが、プレイした後に調べてみると謎が紐解かれるので、考察が面白いタイプの作品となっています。



 

・グラフィック

 good point

幻想的な海の世界

ABZUは始終海中が舞台になります。海の生態系を観察することが目的のゲームということもあり、様々な魚たちが泳いでいて凄く癒されます。イワシの群れ、鯨、サメ、シャチ、マナティ等の人気の海洋生物から、アンモナイトアノマロカリスなんかのすでに絶滅してしまった生物まで、多様な生き物がいます。

 

食物連鎖の構築

前述した多様な生態系にさらに見どころを追加した要素として、食物連鎖の概念が存在します。イワシの群れに大型の魚達が集まり、狩りをしているところを観察している瞬間は、生態系の神秘を見ている感覚になれます。

 

 

・システム

 bad point

物足りないボリューム

悩むほどの謎解きも無く完全な一本道のゲームなので、クリアまでの時間が2~3時間程度と非常に短い時間で終わる作品になっています。

 

 

・BGM

私がABZUで最も優れていると思ったところなので、別枠で説明します。

海洋探索という神秘的であり幻想的な描写と非常にマッチした荘厳なBGMは、一聴の余地があるものになっています。魚が気ままに泳いでいるときは柔らかく、急流の中では荒々しくも清廉な雰囲気を醸し出すBGMには唸りました。

ぜひヘッドホンか、ウーファー付きのスピーカーでプレイしてみてください

 

 

・総評

のんびりと自分のペースでゲームをやりたい人にはぴったりのゲームだと思います。
ボリュームは少ないですが、裏を返せばそれ以外の欠点が見つからないほど完成度の高い作品です。

 私の経験上一、二を争うほどBGMの素晴らしいゲームで、もう一度遊びたくなる作品でした。

 

【earth defense force :iron rain】感想・レビュー

 

どうも、あともすです。

今回はEDF:IRをクリアしたので、レビューしていきます。

 

 

 

 

EDF:IRとは?

 EDF:IRは、2019年4月11日に発売されたミッション型TPSゲーム

大量に現れる敵を次々に倒していく爽快感がウリの人気シリーズの番外編的作品です。

 

・評価(10点満点)

 ・ストーリー  4点

 ・グラフィック 7点

 ・システム   4点

 

 

・ストーリー

 good point

ハリウッド版EDF(いい意味)

 地球防衛軍おなじみの地球外生命体から地球を守るという大筋はもちろん固定。しかしナンバリング作品と違い、味方一人一人に名前があり、かなりシリアスな感じでストーリーが進むところが魅力です。 

 bad point

ハリウッド版EDF(悪い意味)

 シリウスに進むストーリーの代償ともいえるのですが、地球防衛軍の定番である緊張感のないノリの軽さがほぼ消えてしまっています。あの妙にテンションの高い味方や、フラグ立てまくる総司令などのツッコミ要素が少ないのが、個人的に残念なポイントです。

 

・グラフィック

 good point

格段に美麗になった番外編

 ナンバリング作品とは開発が違うため、グラフィックは遥かに優れています。巨大な虫が数多く出てくるので、苦手な人にはおすすめできない感じです。

 

・システム

 good point

絶望的な数の敵を倒す爽快さ

 地球防衛軍というシリーズではおなじみの虫型巨大生物や、ゴ〇ラのような怪獣まで出てくる多様な敵を倒す爽快さが病みつきになります。

 

 bad point

報酬が減るアイテム使用

 この作品で一番不満なポイントが、全てのアイテムが大なり小なり使ったら報酬から差し引かれる所です。ちょっとした縛りとしてアクセントにはなっていますが、せっかく選べるぐらいのアイテム数があっても、出し惜しみせざる負えない仕様はどうなのかなと思ってしまいます。グレネードや回復アイテムは無料で、ビークル要請や蘇生アイテムなど特殊なものは減額システムあり等のほうが、バランスがとれていると感じました

・総評

 地球防衛軍としての面白さはしっかりと発揮されていますが、番外編としてナンバリングとの違いを出そうとしてやや空回りしてしまったような印象を持った作品でした。

 

【ruiner】感想・レビュー

 

どうも、あともすです。

1ヵ月間空いたと思ったら今度は一週間足らずで投稿するような気まぐれ具合。

今回はruinerをクリアしたので、レビューしていきます。

 

 

 

 

・ruinerとは?

 ruinerは2017年9月27日に発売された見下ろし型アクション。

サイバーパンクな世界観や、高難易度アクションが人気のゲームです。

 

 

・評価(10点満点)

 ・ストーリー  3点

 ・グラフィック 9点

 ・システム   6点

 

 

・ストーリー

 good point

個性の強いキャラクター達

全面ディスプレイのフルフェイスヘルメットを被った主人公や、頭だけで生きているボスキャラなど、見た目にも個性の強いキャラが勢ぞろいしています。

ディスプレイヘルメットの主人公

 

 bad point

中身の薄いストーリー

ストーリーは誘拐された兄を助けるというだけのもので、最後にどんでん返しのような展開はありますが、一貫して盛り上がりに欠ける印象です。

アクションに重点を置いた作品ということもあり、おまけ感の強いストーリーになってしまっています。

 

・グラフィック

 good point

ネオン街にダークな雰囲気のサイバーパンク

AKIRA攻殻機動隊にインスパイアされたと明言していることもあり、ネオン煌めくスラム街や見渡す限り機械だらけの工場など、THE サイバーパンクという世界観でテンション上がります。

ダークな雰囲気の街並み

世界観を補完するBGM

ゲーム内の世界を形作るという意味で、グラフィックの分類でBGMの話しをさせていただきます。

近未来的でどこか暗い感じの雰囲気を作り出すBGMが、非常にいい役割を担っていると思います。BGMやエンディングに、日本のアーティストである平沢進さんが協力しているので、納得のクオリティです。

 

・システム

 good point

高難易度な見下ろしアクション

見下ろし型では珍しく、かなり歯ごたえのある難易度なのが印象的です。ノーマルであってもかなりサクッとやられてしまうので、常に頭を使ったプレイが求められます。

いつでも自由に割り振れるスキルシステム

最近のゲームでは、スキルポイントを入手して割り振るというのが一般的になりつつあります。大抵は一度スキルを割り振ると変更できないので、しっかり吟味する必要があります。しかし、ruinerではいつでも割り振りをリセットして別のスキルを取得することができるので、状況によってスキルを使い分けるという戦い方ができる所に拘りを感じます。

自由に割り振れるスキル

豊富な武器の種類

近接武器と銃を使い分けて戦うことになるのですが、敵が落とした銃を使い捨てで入手することができます。その銃の種類がかなり豊富に存在するので、銃によって戦い方を変えるようなプレイも可能になっています。

 

 bad point

使いまわしの目立つ中ボス

前述したように武器の種類は豊富なのですが、敵のバリエーションが少ない印象があります。ステージが進むにつれて、数が増えるor種類混合での使いまわしが増えてくるので、後半はややマンネリ化してしまっています。

 

・総評

 正統派サイバーパンクに、相性のいいBGMで非常に作り込まれた世界観の作品でした。プレイ時間5時間程度ですが、歯ごたえがありテンポの良いバランスのとれたゲームです。

【fallout4】感想・レビュー

 

どうも、あともすです。

前回から1ヶ月以上たってしまいましたが、fallout4をクリアしたので、レビューしていきます。

 

store.playstation.com


 

 

・fallout4とは?

 fallout4は2015年12月17日に発売されたアクションRPGです。

濃密なやりこみ要素などが人気を博した、PS4を代表する作品です。「人は過ちを繰り返す」など有名な名言を作ったシリーズでもあります。

 

 

・評価(10点満点)

 ・ストーリー  5点

 ・グラフィック 7点

 ・システム   10点

 

 

・ストーリー

 目覚めたのは200年後の世界

ストーリーは、子育て中の順風満帆な家庭から始まります。平凡な日常を送っていると突如、「核が落とされた」という報道が…。

訳も分からず核シェルターに駆け込み、言われるがまま従っていると、

 

      「冷凍睡眠させまーす」

 

        「え……?」

 

なろう系の導入並みの展開で200年後の世界で目覚めることになります。

 

 息子を追い求めて

冷凍睡眠中に攫われてしまった息子、ショーンを探し出すことがメインストーリーになります。

   ショーン………誘拐………ウッ…頭が

 

なにも手掛かりがない状態から始まるので、プレイヤーが世界を冒険する意味を自然に与えている点が、ゲーム性とマッチしていて面白いところです。

 

※パパです

 

 巻き込まれる派閥争い

終末世界ではお決まりともいえる、色々な思想を持った集団が現れます。平和を求めるミニッツメン、武力で治安維持をするB.O.S、人造人間の解放を目指すレールロード、外界から隔離された場所で人造人間を作り出すインスティチュート等、クセのある派閥に入団する必要があります。最終的に、どこかしらの派閥を潰す展開になるみたいです。

わたしは、ミニッツメンルートでクリアしました。

 

・グラフィック

 変わり果てたボストン

falloutシリーズはアメリカの一地域が舞台になるらしく、4はボストンが舞台となります。核戦争や200年の変化による対比を感じられ、一般的な終末世界より荒廃具合が際立ちます。荒廃してはいるものの、実際のボストンの名所を見て回ることができるので、ボストン観光が可能になっています。

 

核戦争後の家々

・システム

 falloutの真髄は探索にあり

普通のゲームではオブジェクトとして処理されるものが、このゲームでは素材として使える貴重品になります。武器、防具、クラフトで使用するので、必要かどうかわからないけどとりあえず拾っとくという、収集癖をくすぐられます。

 

かわいい犬と冒険できる

 

 忍び寄る重量問題

収集家にとって最大の問題が、運搬重量です。運搬可能重量を超過すると、移動速度低下・ファストトラベル無効という痛すぎるデメリットが発生してしまいます。但し、スキルなどで運搬重量を増やせるところが、やり込むモチベーションになっています。

 

 目指せ人間武器庫

あらゆるゲームで人間武器庫になってきた私としては、一番銃の種類が豊富なゲームだと思います。ハンドガン・アサルトライフル・レーザーガン・ミニガン・ロケットランチャーをベースに、銃の口径別に分類されます。敵が所持する武器はカスタマイズ済みでランダム要素を兼ね備えていて、さながら武蔵坊弁慶のようなプレイスタイルが可能になっています。

 

・総評

 世界観や、ゲーム性に対するメインストーリーの親和性が高いゲームだと感じました。ストーリー分岐だけでなく、非常によくできたRPG性のおかげでほぼ無限に遊べてしまいそうな要素を持ち合わせています。ストーリーを一回クリアしただけでレビューしていいのだろうかとさえ思えてしまうほどの濃い内容で、人気作というハードルをいとも簡単に超えてしまう作品でした。

【ダイイングライト】感想・レビュー

 

どうも、あともすです。

今回はダイイングライトをクリアしたので、レビューしていきます。

 

 

store.playstation.com

 

 

 

・ダイイングライトとは?

 ダイイングライトは、2015年4月16日に発売されたゾンビアクション。

 一人称視点のパルクールとゾンビをうまく掛け合わせた、他に見ないジャンルのゲーム。

 

 

・評価(10点満点)

 ・ストーリー  5点

 ・グラフィック 8点

 ・システム   6点

 

 

・ストーリー

 平社員がいく隔離社会

 主人公は、GREという組織からウイルスに関する研究資料の回収を命じられた一般超人。ひょんなことから命を救ってもらった仲間たちと、ゾンビであふれたハランを生き抜いていきます。

仲間がゾンビに変異する描写があるので、個人的には評価できるポイントです。やっぱりゾンビもので感染しないと、ゾンビである必要性が薄れてしまう気がします。

f:id:Atomos:20220411210943j:plain

ゾンビで崩壊したハラン市

 

 ハードルの高いストーリーミッション

 基本的にゲーム難易度がミッションには反映されません。そのため、ストーリーであってもミッション内容がかなりシビアなところがあります。ギリギリの時間制限、プレイヤースキルで突破しなければいけないボス戦、後半硬すぎる雑魚ゾンビなどなど…正直初心者にはおすすめしないレベルです。イージーでここまで難しいゲームも珍しいと思います。

 

・グラフィック

 デッドアイランド継承のゴア表現

 ダイイングライトの開発が作った作品、デッドアイランドもゾンビものでした。そこで培ったゴア表現を存分に発揮していると思います。

部位欠損は当たり前。武器がナイフであれば、切断。ハンマーであればグチャグチャになる等のこだわり様なので、雑魚ゾンビとの戦闘は爽快そのものになります。

f:id:Atomos:20220411211206j:plain

死体の山を作れる



・システム

 数少ない近接アクションのゾンビゲー

 ゾンビゲームと言われると、銃を撃ちまくるゲームを想像すると思います。しかし、このゲームは近接がメイン。前述したゾンビを倒す爽快さや、対人間戦での間合いを図る緊張感なんかは、他のゾンビゲーでは味わえない要素です。

 

 屋上を飛び跳ねる爽快パルクール

 このゲームではパルクール要素も欠かせない部分です。道にゾンビがあふれていても屋上を飛び渡れば容易に回避できるという、ゾンビとパルクールのありそうでなかった要素をマッチさせていて非常に楽しい部分です。

f:id:Atomos:20220411211426j:plain

引っ掛けフックを使ったダイナミックな移動も可能

 昼はアクション、夜はステルス

 このゲームの特徴の一つ、昼夜で逆転する立場。昼間はのろのろ動くゾンビを押しのけなぎ倒しますが、夜になると非常に強力なゾンビ(イージーでも武器がそろってないと、普通にやられるレベル)が徘徊するようになります。なので、夜間は別ゲーの如くステルスで行動することになります。この緊張感は、ヒットマンやディスオナードに近いです。

朝まで時間を飛ばすこともできますが、夜は経験値が2倍になるボーナスタイム。夜に行動すればするほど、昼も楽になるというお得感

 

 引っ掛けフックの不安定さ

 引っ掛けフックを使用したパルクールは楽しいのですが、残念な部分もあります。屋上のへりに引っ掛けフックを使用し移動すると、三分の一の確率でへりを掴まず下に落ちます。これが最もストレスの溜まってしまう部分。快適な移動が阻害されてしまうし、高い建物だとダメージを受けるor死亡することになります。

 

 

・総評

 昼夜のシステムや、パルクールを駆使したアクションなどおもしろい要素が多いです。しかしこのゲームの面白い部分に触れるには、同時に残念な部分も見ないといけないというジレンマを抱えた作品だと感じました。

【ディアブロ3】感想・レビュー

どうも、あともすです。
第2回は ディアブロ3 を紹介していきます。

 

 

store.playstation.com

 

 

 

ディアブロ3とは?

 ディアブロ3は、2012年5月15日に発売されたディアブロシリーズ最新作。

 ディアブロシリーズは、ハック&スラッシュ(ハクスラ)ジャンルの確立・オンラインマルチプレイの先駆けとなった大人気作品です。

 

 

・評価(10点満点)

 ・ストーリー  6点

 ・グラフィック 4点

 ・システム   8点

 

 

・ストーリー

 天使VS悪魔VS人間

 天使の一人が堕天したことをきっかけに、悪魔が人間界侵略を始めるところからストーリーが始まります。プレイヤーは人間として、歯向かってくる天使や悪魔を薙ぎ払っていく壮大な脳筋ゲーです。海外のファンタジーってなんでこんなに設定の規模デカいんですかね。

 

f:id:Atomos:20220218175119j:plain

こんな感じの巨大なボスが続々と出てくる



・グラフィック

 見下ろしを活かした派手な戦闘

 見下ろし型で一番重要になるのは、エフェクトの派手さだと思います。

ディアブロ3は多彩なスキルを使って進めていくので、いい意味でゴチャゴチャします。フィールドいっぱいの敵を美麗なスキルで倒していけるので、見ていて気持ちいい。

 

・システム

 すべてはハクスラのために

 ディアブロハクスラが全てです。和ゲーでよくある、ボスしかドロップしない装備とかは一切なし!なんなら初期ステージの雑魚であっても最上級装備がドロップします。装備のレベルはプレイヤー基準になるので、頻繁に装備交換もできます。

 

f:id:Atomos:20220218175440j:plain

ボスを倒すと装備が大量にドロップする

 

並みのソシャゲよりよっぽどドロップ率が高い( ^ω^)・・・

そして、装備によって外見もかわるので見た目が凄いことになることもあります。

 

f:id:Atomos:20220218175626j:plain

もはやどっちが侵略者かわからない外見



半ば作業じみたゲームが大好きならハマります。

わたしは大好きなのでこの記事書いたあともしばらくやるつもりです。

 

 

・総評

ストーリークリア後も延々とやってられるコンテンツの充実具合や、ゲーム初心者でも楽しく始められる難易度で、非常に敷居が低いゲームでした。

それではわたしは、装備集めをしてきます

٩( •̀ω•́)و

次回のゲームレビューをお楽しみにー

 

 

 

 

 

 

【ボーダーランズ プリシークエル】感想・レビュー 

どうも初めまして、あともすです。

記念すべきブログ開設第一回目に紹介するゲームは
 
ボーダーランズプリシークエル!(一回目でシリーズの番外編)
 

 

 

ボーダーランズプリシークエルとは?

 ボーダーランズプリシークエルは、2014年10月30日に発売されたハクスラFPS
 ハクスラFPSを高いレベルで融合させた人気シリーズで、2の前日譚となる作品。
 
 

評価(10点満点)

 ・ストーリー  8点

 ・グラフィック 7点

 ・システム   7点

 

 ・ストーリー

とにかくファンキーなノリ

  登場するキャラクターは全員クセが凄い(ノブ声)。最初から最後までずーーーっとブラックジョーク連発なB級アクションのノリでストーリーが進む。

王道を悪役視点から

 今作は、2のラスボスであるハンサムジャックに雇われた傭兵としてストーリーが進む。

ハンサムジャックがクズ野郎に変貌していく胸糞悪さがあり、

全体の軽いノリと対比して奥深さを感じられる。

クセのありすぎるサブミッション

 メインのおまけに留まらないぐらいの存在感を見せる(もはや魅せる)サブミッションが多い。宇宙空間で窓開けようとする船員。某宇宙戦争を彷彿とさせる二台のロボットなどなど・・次はどんなキャラに会えるだろうかと、歩を進めるのも楽しみな出来だった。

 

 ・グラフィック

ボーダーランズの目玉といえるアメコミグラフィック

 このシリーズで一番印象深いのが、アメコミ調のグラフィック。軽いノリを安定させるだけの説得力を持ったグラフィックだと思う。

 

 ・システム

一喜一憂できるハクスラ要素

 ボーダーランズの根幹を担うハクスラ要素。見た目が同じでも性能が全然違ったりして、性能を確認するまでのワクワク感がたまらない!ボスを倒した後、大量にドロップする武器をみて「フウウウウウウ⤴」ってなって、確認したら全部あんまり性能よくなかったりするときの落ち込み方ったらね、もうね、ハイ。

一対多数戦闘の緊迫感

 私はソロでやっていたのでその感想を一言

            めっちゃ頭使う!!

基本遮蔽物に隠れながら打ち合うことになるんですが、容赦なく突っ込んでくるやつとか、そもそも後ろから湧いてでるやつとかいて、結局全方位に対応するはめになる。

しかもほぼすべてのシチュエーションで。ですが、それを対処しきったときの達成感は死にゲー並みだと思う。

 

総評

ソロでやる場合は決して万人受けする作品ではないと思うが、濃厚なサブミッションなどやりごたえは満載で、ハクスラ要素で延々と遊んでいられる魅力のある作品でした。

 

 

以上、ボーダーランズプリシークエルのレビューでした。